冬期講習は小4~小6の算数、中1~中3の数学・理科です。
いずれも1コマ80分・全2回ですが、1回だけのお申込みも可能です。苦手な生徒が多い超重要単元別短期特訓です。違う学年の講座を組み合わせることも可能です。全講座1000円です。
普段通塾されている方や受験前の見直しをしたいという方はもちろん、塾に通ったことがないという方も、ぜひこの機会にお試しください。
時間割等、詳細はお問い合わせください。
概要
小4算数…図形の問題が本格的になってくる頃です。角度や面積の基本をおさえつつ、後半はパズル的な問題で楽しく図形の考え方を学んでいきます。
No.1…角度・面積の基本 No.2…角度・面積パズル
小5算数…割合は小学算数ではじめて出てくる抽象的な概念です。これをクリアすると一気に算数・数学好きになるので、ぜひともおさえておきたいところです。
No.1…割合の基本 No.2…割合の応用
小6算数…中学入試での頻出単元であるばかりでなく、中学数学においても重要な単元です。今のうちにマスターしておくと中学校に入ってから助かりますよ。
No.1…速さ No.2…円とおうぎ形
中1数学…頭の中で算数から数学へのきりかえができていないと苦しむところです。方程式を通し、算数から数学の考え方にシフトしていきます。
No.1…方程式 No.2…文章題
中2数学…証明は数学・図形の重要なエッセンスがつまっています。入試でも必ず出題されるところですので、なんとしてもマスターしておきましょう。
No.1…証明(1) No.2…証明(2)
中3数学…本来は中2数学ですが、意外とうやむやになっている生徒が多い単元です。ここも入試で必ず出題されるところです。確実に得点できるようになりましょう。
No.1…場合の数 No.2…確率
中1理科…物理・化学の計算分野です。これらは一度マスターしてしまうと忘れにくいので、今のうちに完璧にしておきましょう。
No.1…光・音 No.2…密度と濃度の計算
中2理科…入試頻出の超重要単元。本当におさえるべき原理原則は実はわずかです。ポイントをおさえれば電気はこわくない!
No.1…オームの法則 No.2…磁界
中3理科…入試前の最終確認です。中3になるとどうしても理科は後回しにしがちで、見落とされるポイントを徹底チェック。
No.1…天体 No.2…力と仕事
短期集中特訓で苦手単元を克服しよう!
※全講座、テキスト(プリント)は塾で用意します。
※冬期講習期間中も通常授業は継続されます。