春期講習は新小5~新中1の算数,新中2~新中3の数学,および個別指導です。
いずれも1コマ80分・全4回ですが,1コマだけのお申込みも可能です。全講座1コマ1000円です。
基本的には全学年とも既習範囲の復習です。算数・数学は足元から固めていく必要がありますので,新しい学年に進む前にしっかり復習していきましょう。普段通塾されている方はもちろん,塾に通ったことがないという方も,ぜひこの機会にお試しください。
時間割等,詳細はお問い合わせください。
概要
新小5・新小6算数…パズルやクイズを解いて,楽しく「考え方」を身につける。
算数は「お勉強」をすると単なる作業になってしまい,楽しくなくなってしまいます。本来,算数は楽しむものです。「お勉強」からはなれ,遊び感覚で頭の使い方をみにつけましょう。
No.1…数のセンスをみがく整数パズル
No.2…発想力を養う図形パズル
No.3…思考力をきたえる論理クイズ
No.4…図や表で解く文章題
新中1算数…中学校の数学を学ぶ前に,おさえておきたい小学算数。
算数と数学,違いは決して小さくはありませんが,それでもやはりおさえておかなければならない算数単元があります。中学1年で数学につまづくと後々取り返すのが大変になります。このタイミングで総復習しておきましょう。
No.1…中学で困らないための計算総復習
No.2…みんなが苦手な割合と食塩水
No.3…中学でも重要な速さの文章題
No.4…意外と忘れている図形の総復習
新中2数学…中2数学は中1の延長。マスターしておきたい中1数学。
方程式→連立方程式,比例・反比例→一次関数…と,中2数学は中1数学を発展させたものになっています。中1数学をマスターすると中2数学はとても楽になります。このタイミングで完全にマスターしておきましょう。
No.1…方程式の計算と文章題の基本
No.2…速さや食塩水などいろいろな文章題
No.3…意外とカン違いしている比例と反比例
No.4…実は超重要な単元グラフと式
新中3数学…大阪の高校入試は全国トップクラス。今の力と1年後の目標を定めよう。
大阪の公立高校入試,とりわけ数学のC問題は全国でもトップクラスの難易度です。毎年,秋ごろに初めて過去問を見た生徒はその難易度に絶句します。1年後,自分がどのくらいのレベルに達していなければならないか,今のうちに目標を定めましょう。B問題とC問題の違いも体感していただきます。
No.1…確率の基本から入試問題まで
No.2…連立方程式の基本から入試問題まで
No.3…中2までの範囲で解ける公立高校入試①
No.4…中2までの範囲で解ける公立高校入試②
個別指導…春期講習期間中,1コマ1000円で4コマまで受講できます。
無料体験制度もありますので,春期講習と合わせて最大で8コマ4000円で受講できます。空きコマはお問い合わせください。ただし,春期講習期間中に無料体験はできません。あらかじめご了承ください。
以上,詳細はお気軽にお問い合わせください。
※全講座、テキスト(プリント)は塾で用意します。
※春期講習期間中も通常授業は継続されます。