冬期講習は中1~中3の数学,中3理科です。期間は12月25日(水)~1月7日(火)です。
各講座80分×2回ですが,1コマだけのお申込みも可能です。全講座1コマ1500円です。また,各講座の学年は目安です。他学年の講座も受講していただけます。
時間割等,詳細はお問い合わせください。
概要
中1数学…関数の考え方を身につける
比例・反比例は,これから長~く続く関数とのつきあいの第一歩です。ここでつまずくと高校に行っても苦労することになります。逆に,比例・反比例を完璧にマスターすれば,中2の一次関数なんか楽勝!
No.1…比例・反比例
No.2…式とグラフ
中2数学…証明問題をマスターする
できる人・できない人の差が激しい単元ですが,高校入試には必ず出題されるので絶対に避けては通れないところ。論理的な思考力が試されるので,証明が得意になれば数学が得意になると言っても過言ではありません。徹底的に証明しまくります!
No.1…証明の基本
No.2…証明の実践演習
中3物理…入試頻出単元総復習
物理の計算問題,みんな嫌いですよね。でも,本当はおさえるべきポイントはそんなに多くありません。自然の法則は案外単純なものです。なぜそうなるかという原理を理解すればどんな問題も解き方は一つだと分かります。
No.1…電気
No.2…力・エネルギー
中3化学…入試頻出単元総復習
化学の計算問題は一見ややこしそうで,問題を見ただけでやる気が無くなりますよね。でも,化学も物理同様,原理はとても単純。「必勝パターン」に持ち込めば以外と簡単に解けるものです。みんな嫌いだからこそ,できると強いですよ!
No.1…化学反応・質量保存
No.2…イオン
中3数学難関校対策①…公立C問題・難関私立の平面図形対策
公立のC問題や難関私立対策。上位校の入試では一番差がつくところです。実際の入試問題を通して応用力を養います。数学でアドバンテージを得るためには必須の単元です!
No.1…相似
No.2…円と相似
中3数学難関校対策②…公立C問題・難関私立の立体図形対策
公立のC問題や難関私立対策。立体図形はただそれだけで難問になりがちですが,正解できればとても有利であるということでもあります。立体図形には独特のコツがあり,「知らないと解けない」ポイントもありますので,しっかりおさえておきましょう!
No.1…立体と三平方
No.2…総合問題
個別指導…苦手分野の見直しから,得意分野のさらなる掘り下げまで
冬期期間限定の個別指導です。好きな単元をピンポイントで特訓して,苦手は得意に,得意はさらに伸ばしましょう。他塾のテキストの持ち込みもOKです。
以上,詳細はお気軽にお問い合わせください。
※冬期講習のテキスト(プリント)は塾で用意します。
※冬期講習期間中も通常授業は継続されます。